頭痛でお悩みの方へ
頭痛は、多くの方を悩ませている症状の1つです。
頭痛持ちになると、いつ発作が起こるか不安で仕方ないと感じている方も多いのではないでしょうか。
頭痛には、命に関わるものとそうでないものがあります。
みなさんが感じる慢性的な頭痛の多くは、命に関わらない二次性頭痛というものです。
しかし、命に関わらなくても、頭痛がすると作業に集中できず、日常生活に支障が出てしまうため、対策が必要です。
頭痛に正しく対処するためには、まずご自身の頭痛タイプを知るところから始めましょう。
こちらでは、頭痛の種類や当院での施術メニュー、対処法、予防法についてご紹介しています。
-
目次
こんなお悩みはありませんか?
- 頭痛がひどくて動けない日がある
- 頭を締めつけられるような嫌な感覚が続く
- 目の奥に鋭い痛みを覚える
- こめかみがズキズキと痛む
- 毎日のように頭痛の発作が起こる
- 繰り返す頭痛の原因を知りたい
頭痛とは?
頭痛のおもな症状と原因について
頭痛とは?頭痛になってしまうおもなケース
●慢性頭痛(一次性頭痛)とは
慢性頭痛とは、明らかな原因が特定できない頭痛です。
命に関わることは少ないものの、慢性化しやすいため、日常生活に支障が出ることがあります。
代表的な慢性頭痛は、片頭痛と緊張型頭痛、群発頭痛の3つです。
これらの頭痛は異なるメカニズムで生じています。
そのため、別の頭痛の対処法を講じると、症状が悪化する可能性があります。
頭痛に悩んでいる方は、まずどの頭痛タイプに当てはまるのか確認しましょう。
●二次性頭痛とは
二次性頭痛とは、病気によって引き起こされる頭痛です。
・くも膜下出血
・脳内出血
・髄膜炎
などの病気が関係している可能性があります。
命に関わるケースもあるため、いつもと違う激しい頭痛を感じるときは医療機関に相談しましょう。
頭痛のおもな症状と原因について
●片頭痛について
・特徴
片頭痛は、こめかみのあたりがズキズキと痛むような頭痛です。
発作は数時間から数日ほど持続することが多く、動くと悪化する傾向にあります。
また、男性よりも女性の方に起こりやすいといわれています。
・原因
なんらかの要因によって、脳の血管が急激に拡張し、周囲の三叉神経が刺激されて生じるといわれています。
脳の血管が拡張する原因はさまざまで、ストレスやホルモンバランスの変化、気圧の低下などが考えられます。
●緊張型頭痛について
・特徴
頭全体が締めつけられるような頭痛です。
女性に多く、月に数回だけ起こる方もいれば、慢性的に症状が続く方もいます。
・原因
首や頭の筋肉の緊張によって、血行が悪くなることがおもな原因です。
噛み合わせの悪さや目の疲れ、デスクワークなどが関係しています。
●群発頭痛について
・特徴
群発頭痛は、おもに男性にみられる珍しい頭痛です。
目の奥を突き刺されたような激しい痛みだと表現されます。
頭痛が毎日のように起こる期間(群発期)が数か月続くことが特徴です。
群発期の間は、おおよそ決まった時間帯に痛みが出現します。
・原因
群発頭痛のメカニズムははっきりとわかっていません。
しかし、なんらかの要因によって目の後ろにある太い血管が拡張し、周囲の神経を刺激することが関係しているのではないかと考えられています。
頭痛のおもな施術法
当院では、緊張型頭痛に対し、次のような施術を行います。
片頭痛や群発頭痛の発作が起きている際は、身体を刺激する施術が行えない場合があるので、事前にご相談ください。
●手技
緊張型頭痛の場合、首や肩、背中、顔などの筋肉が硬くなっていることが多いです。
当院では、硬くなった筋肉に対し、手技でアプローチします。
手技は、力加減を微調整できる点がメリットです。
筋肉のこりの程度にあった力加減でアプローチします。
●ラジオ波温熱療法
ラジオ波温熱療法は、痛みを感じる部分を温める施術です。
緊張型頭痛の場合は、肩甲骨まわりの筋肉が硬くなって症状が生じている可能性があります。
当院の施術では、背中を中心にラジオ波を照射し、こりを立体的に温めます。
頭痛の施術過程
・カウンセリング
頭痛といっても、さまざまな種類があります。
始めにカウンセリングを行い、どのような症状でお困りなのかを確認します。
・状態確認
身体の状態を確認します。
緊張型頭痛の場合は、おもに頭部や首、肩、背中などの筋肉の状態をチェックします。
・施術
手技やラジオ波温熱療法による施術を行います。
画一的な施術ではなく、一人ひとりの身体の状態にあわせてアプローチします。
・アドバイス
普段の生活で気をつけるべき点や、予防のためのアドバイスをお伝えします。
質問や気になることがあれば、気軽にお尋ねください。
頭痛になってしまった際の
注意点と対処法
頭痛になってしまった際の
注意点と対処法
頭痛はタイプにあった対処を行いましょう。
●片頭痛の対処法
・身体への刺激を減らす
片頭痛は、音や光の刺激によって症状が悪化することがあります。
発作が起きたら、薄暗くて静かなところで身体を休ませましょう。
・頭痛薬を服用する
片頭痛は、対処がむずかしい頭痛です。
発作が起こりそうなときは、頭痛薬を服用しましょう。
●緊張型頭痛の対処法
・マッサージやストレッチを行う
緊張型頭痛は、頭や首、肩などの筋肉のこりが関係している可能性があります。
マッサージやストレッチで、筋肉の緊張を和らげましょう。
・首まわりを温める
首まわりを温めることも、筋肉の緊張を和らげるために有効です。
蒸しタオルを肩や首筋に当てて、脱力しましょう。
●群発頭痛の対処法
・入浴を避ける
群発頭痛は身体を温めると、症状が悪化しやすくなります。
群発期は湯船に浸からないようにして、シャワーでサッと済ませましょう。
・高濃度の酸素吸入を行う
詳しいメカニズムはわかっていませんが、群発頭痛は高濃度の酸素吸入を行うと、症状が和らぎやすくなります。
高濃度の酸素吸入は医師の判断のもとで行えるので、まずは医療機関に相談しましょう。
そもそも頭痛にならないための
予防法と身体のケア方法
慢性頭痛を防ぐために行える対策をご紹介します。
●片頭痛
・十分な睡眠を取る
睡眠不足が深刻になると、頭痛が起こりやすくなるといわれています。
夜ふかしは控え、普段から十分な睡眠を心がけましょう。
・頭痛記録をつける
片頭痛を繰り返さないようにするためには、どのようなときに頭痛が起こるのか把握することが大切だといわれています。
頭痛が起きた時間やそのときの天気、原因として考えられること(生理の有無や食事内容)などを記録し、頭痛の原因をみつけましょう。
そうすることで、頭痛が起きる前に対策を講じやすくなります。
●緊張型頭痛
・首や肩のストレッチを行う
パソコンやスマホをつかう現代人は、首や肩がこりやすくなっています。
筋肉が硬直しないように、こまめに首や肩のストレッチを行いましょう。
・同一姿勢を避ける
長時間のデスクワークや運転などで同じ姿勢を続けていると、首や肩の筋肉が張りやすくなります。
1時間に1回程度は休憩を取り、軽くストレッチしましょう。
・巻き肩や猫背を改善する
巻き肩や猫背のくせがあると、肩の筋肉に負担がかかりやすくなります。
姿勢が悪い方は、胸を張ることを意識しましょう。
●群発頭痛
・規則正しい生活を心がける
群発頭痛の原因ははっきりとわかっていませんが、規則正しい生活を送ることが予防につながると考えられています。
十分な睡眠時間を確保し、栄養バランスのよい食事を摂りましょう。
・禁酒・禁煙を行う
飲酒や喫煙が群発頭痛を悪化させるといわれています。
一度群発頭痛を発症したことがある方は、禁酒・禁煙を行いましょう。
●共通する対処法
頭痛は、ストレスと密接に関わっているといわれています。
普段から自分なりのストレス解消法を持ち、ストレスを溜めこみすぎないようにしましょう。
頭痛に関するQ&A
-
一次性頭痛と二次性頭痛には、どのような違いがありますか?
-
一次性頭痛は、はっきりとした原因がわからない頭痛です。
一方、二次性頭痛には、原因となる病気が存在します。
-
代表的な一次性頭痛はなんですか?
-
片頭痛、緊張型頭痛、群発頭痛の3つです。
-
片頭痛と緊張型頭痛の違いはなんですか?
-
片頭痛は急激な血管の拡張が関係していることに対し、緊張型頭痛は筋肉の緊張による血行不良が関係しているといわれています。
-
群発頭痛とはなんですか?
-
男性に多い頭痛です。目の奥に鋭い痛みが生じます。
-
頭痛は放置していても大丈夫ですか?
-
頭痛の中には命に関わるものもあります。
また、一次性頭痛が慢性化してしまうと、日常生活に不便が生じるため、放置しないようにしましょう。
-
頭痛でも施術を受けられますか?
-
頭痛持ちの方でも施術を受けられますが、発作が出ている際の施術はお断りする場合もあります。
-
どのような施術を行いますか?
-
手技やラジオ波温熱療法などです。
-
片頭痛がつらいときはどうしたらいいですか?
-
無理をせずに、刺激の少ない場所で休みましょう。
-
頭痛は温めたほうがいいですか?冷やしたほうがいいですか?
-
頭痛のタイプによって異なります。
緊張型頭痛であれば、温めましょう。
-
頭痛を防ぐ方法はありますか?
-
頭痛の原因は人によって異なります。
頭痛ダイアリーをつけ、どのようなときに頭痛が起こりやすいか把握したうえで対策を立てましょう。
著者 Writer
- 矢口 哲也
- 生年月日 :昭和62年5月18日
血 液 型:O型
出 身:茨城県ひたちなか市
趣 味:スポーツ観戦
施術ポリシー:
当院は「ラジオ波温熱療法」がおすすめです。
私は、痛みや症状を改善することが施術のゴールと考えていません。
再発予防までしっかり行い、患者様の「こうなりたいを叶える」ことを目標としております。
施術一覧
MEDICAL
保険施術
干渉波
ラジオ波
温熱療法
ハイボル
テージ療法
EMS
トレーニング
交通事故施術
骨盤矯正
運動指導・
相談
当院のご紹介
ABOUT US
やぐち接骨院
- 住所
-
〒312-0002
茨城県ひたちなか市高野628
平塚ハイツ1号室
- 最寄駅
-
佐和駅から5分
- 駐車場
-
7台
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
08:30〜12:00 | ● | ● | ● | ▲ | ● | ▲ | ✕ | ✕ |
14:30〜20:00 | ● | ● | ● | ✕ | ● | ✕ | ✕ | ✕ |
- お電話でのお問い合わせ
-
029-212-4562
- お問い合わせ24時間受付