〒312-0002
茨城県ひたちなか市高野628
平塚ハイツ1号室

電話マーク

お電話

メニュー

ぎっくり腰 イメージ
見出しアイコン

ぎっくり腰

ぎっくり腰でお悩みの方へ

腰の痛み

突然のぎっくり腰で、ベッドから動くこともままならない状態が続いていませんか?
ぎっくり腰は「急性腰痛」とも呼ばれており、ふとしたことをきっかけに激しい腰痛が起こる病気です。
とくに発症した当日から数日間は、トイレに行くことさえむずかしくなることがあります。
原因としては、筋肉のけいれんや腰への過度な負荷、運動不足などが考えられますが、はっきりとした原因はわかっていません。

自己流で対処すると悪化する可能性があるため、なるべく医療機関や整骨院・接骨院に相談しましょう。
こちらでは、ぎっくり腰の原因や関係する病気、当院での施術メニュー、対処法、予防法などについてご紹介します。

目次

こんなお悩みはありませんか?

  • ぎっくり腰で仕事に行けない
  • 腰が痛くてベッドから動けない
  • 腰痛がひどくて眠れない
  • ぎっくり腰を再発しないか不安
  • 腰の違和感が消えない
  • ズキズキとした鋭い腰痛を感じる

ぎっくり腰とは?ぎっくり腰のおもな症状と原因について

ぎっくり腰とは?
ぎっくり腰になってしまうおもな原因

ぎっくり腰

●ぎっくり腰について

ぎっくり腰とは、急に起こる激しい腰痛のことです。
腰をひねったり、重い荷物を持ち上げたりしたときに、腰に激痛が走り、その場から動けなくなることがあります。
ぎっくり腰という俗称が定着していますが、正式名称は「急性腰痛」です。

●ぎっくり腰の原因

じつは、なぜぎっくり腰が起こるのかははっきりとわかっていません。
しかし、次のような要因が影響していると考えられています。

・筋肉のけいれん

ぎっくり腰は、腰の筋肉がこむら返りの状態に陥っていると考えられます。
腰の筋肉が急激に萎縮してけいれんを起こすことで、激しい痛みをともないます。
けいれんを起こす理由はさまざまです。
おもに運動不足冷え水分不足栄養不足などが影響しているといわれています。

・仕事による腰への負担

ぎっくり腰は、ドライバー工場勤務の方に多い症状です。
運転中は座りっぱなしで腰に負担がかかりやすく、さらに揺れによる衝撃が加わるため、腰を痛めやすくなると考えられています。

また、工場で働く方は、前かがみの姿勢を取ったり、重い荷物を運搬したりして、腰への負担が蓄積されています。

・家事や育児による腰への負

ぎっくり腰は、普段の家事や育児がきっかけで起こることもあります。
掃除や洗濯などは、腰に負担をかける前かがみの姿勢を取ることが多いです。

また、小さなお子様がいると、抱っこやおむつ替え、授乳などを行う際に、腰に負担のかかりやすい姿勢を取っている可能性があります。

・運動不足

運動不足もぎっくり腰を招く一因だといわれています。
運動をしないと腰を支える筋力が弱くなり、椎間板や椎間関節などといった腰の組織に負担がかかりやすくなるためです。

ぎっくり腰のおもな症状

ぎっくり腰イラスト

●急性期

一般的に、ぎっくり腰になった当日から数日後までを急性期といいます。
急性期は痛みが強いため、無理をしないようにしましょう。
急性期の特徴的な症状は夜間痛です。
横になると強い痛みが生じ、眠れなくなってしまうことも少なくありません。

また、動こうとすると痛みが強くなるため、移動がむずかしくなります。

●慢性期

慢性期は、ぎっくり腰を起こしてから数日後〜数週間ぐらいの期間です。
痛みは落ち着いていくものの、腰にこわばった感じが残り、しばらくの間不快感が続くことがあります。

類似症状のある隠れた病気について

●腰部脊柱管狭窄症

脊柱管とは、背骨にある神経の通り道です。
脊柱管狭窄症は、腰部にある脊柱管が狭まり、その中を通る神経が圧迫されてしまう病気です。
とくに中高年に多くみられます。
年齢を重ねるにつれて組織の老化が進み、椎間板や腰椎が変形してしまうことがおもな原因となります。

●腰椎椎間板ヘルニア

腰椎椎間板ヘルニアとは、背骨でクッションの役割を担う椎間板に亀裂が入り、その中身が飛び出してしまう病気です。
飛び出した中身が神経を刺激することで痛みが生じます。
椎間板が傷つくおもな原因は加齢だといわれています。
しかし、腰に負担をかける動作やスポーツ、喫煙などが影響している可能性もあります。

●脊椎すべり症

脊椎すべり症とは、背骨を構成する椎骨という骨がずれてしまう状態です。
原因はさまざまですが、椎間関節椎間板の変形が関係しているといわれています。

●内臓の病気

急性の腰痛は、胃潰瘍や肝臓炎、腎結石、子宮内膜症などの内臓の病気によって引き起こされるケースもあります。
いつもと違う激しい痛みを感じる場合は、速やかに医療機関に相談しましょう。

やぐち接骨院の
ぎっくり腰への施術内容

ぎっくり腰のおもな施術法

腰の施術

●当院の思い

当院では、ぎっくり腰は痛みがなくなることがゴールではないと考えています。
ぎっくり腰は、仕事による腰への負担や運動不足など、日常生活に原因が潜んでいることが多いです。
症状が良くなっても、原因を取り除かないと、再びぎっくり腰になる可能性があります。
ぎっくり腰を繰り返したくないという方は、当院で原因を探ったうえで対策を講じ、再発しない身体を目指しましょう。

●急性期の施術方法

・ハイボルテージ療法

ハイボルテージ療法とは、痛みの閾値の向上をはかる施術です。
高圧の電気刺激を身体に与えることで、痛みに対する耐性を高めます。

・手技

急性期の腰は、非常にデリケートです。
むやみに刺激しないように注意しながら、おしりや太ももなど腰とつながっている筋肉の状態を手技で確認します。

●慢性期の施術方法

・ラジオ波温熱療法

ラジオ波温熱療法とは、ラジオ波によって体内を加温する施術です。
温めることで、ぎっくり腰の影響で硬くなった筋肉を元の状態に戻しやすくします。

・EMSトレーニング

EMSとは、「Electrical Muscle Stimulation(電気的筋肉刺激)」という意味です。
電気の刺激によって、意思とは無関係に筋肉をトレーニングします。
腰痛があると、一般的な筋トレがむずかしく、筋力の低下が起こりやすいです。
EMSトレーニングでは、腰への負担を減らしながら、筋トレを行えます。

ぎっくり腰の施術過程

腰の施術

・ヒアリング

ぎっくりといっても、その程度や症状、原因はそれぞれ異なります。
まずは、どのような状況で症状が現れるのか、日常生活でどのような不便を感じているのかなどを詳しく伺います。

・身体の状態確認

ぎっくり腰は、自覚していないところに原因がある場合もあります。
施術を始める前に、骨格や筋肉の状態などを確認し、どこに問題があるのかを探ります。

・施術

ラジオ熱温熱療法EMSトレーニング手技など、急性期・慢性期に適した施術を行います。

・アフターフォロー

ぎっくり腰のゴールは、再発を防ぐことです。
日常生活で行える対処法予防法をアドバイスするので、セルフケアを行えるようになりましょう。

ぎっくり腰になってしまった際の
注意点と対処法

腰の痛み

ぎっくり腰は、急性期か慢性期かによって対処法が異なります。

●急性期の対処法

・安静にする

急性期に無理をすると、長引くことがあります。
痛みが出にくい体勢をみつけ、安静にして過ごしましょう。

・温めない

急性期に身体を温めると、炎症が強まって痛みが悪化する場合があります。
ズキズキと痛みを感じる間は、温めないようにしましょう。

・コルセットは最低限の使用に留める

コルセットをつかうと、腰が安定するため、痛みが出にくくなります。
しかし、ずっとコルセットをつかっていると、腰の筋力が弱り、ぎっくり腰を再発するリスクが高まります。
コルセットは、動くときだけ使用し、安静にしているときや日常生活ではつかわないようにしましょう。

●慢性期の対処法

・太ももの裏を伸ばす

太ももの裏にある筋肉が硬くなっていると、腰への負担が増えます。
ストレッチでじっくり伸ばしましょう。

1)椅子に浅く腰掛け、背筋を伸ばしましょう。
2)右足をまっすぐ前に伸ばし、踵(かかと)を床に付けてください。
3)背筋を伸ばしたまま、上体をゆっくり前に倒します。
4)太ももの裏の伸びを感じたら、その状態で停止します。
5)深呼吸を行いながら、30秒間その状態を保ちます。
6)左側も同じ手順でストレッチしましょう。

・腸腰筋を伸ばす

腸腰筋は、上半身と下半身をつなぐ筋肉です。

1)ベッドで仰向けになって片膝を抱え、太ももを胸のほうに引き寄せます。
2)もう一方の足はさげた状態で、まっすぐ伸ばします。
3)ゆっくりと深く息をしながら、この状態を30秒間キープします。
4)反対側も同様にストレッチしましょう。

ぎっくり腰にならないための
予防法と身体のケア方法

伸びをする女性

ぎっくり腰を防ぐためには、腰への負担を減らす生活を意識することが大切です。

●日常生活で行える予防法

・体幹トレーニングを行う

体幹が不安定だと、腰にかかる負担が増えてぎっくり腰を起こしやすくなります。
日ごろから、腹筋背筋など、体幹の筋肉を鍛えましょう。

・ストレッチを行う

腰まわりの筋肉が硬くなっていると、椎間板や椎骨などに負担がかかりやすくなります。
長時間のデスクワーク運転などで腰まわりの筋肉がこりやすい方は、ストレッチを行いましょう。

・朝起きたら伸びを行う

寝ている間に腰まわりの筋肉は縮こまってしまいます。
朝起きたら腕を上に挙げ、しっかりと身体を伸ばすことで腰まわりの筋肉が動かしやすくなります。

・マットレスをローテーションする

マットレスは、腰への負担を受け止めています。
しかし、マットレスをつかっていると、体重がかかる一部分だけがへたっていき、その役割を十分に果たせなくなることがあります。
2週間に1回程度、マットレスの上下・表裏を入れ替え、ローテーションしてつかいましょう。

●病気別の予防法

・脊柱管狭窄症

普段から腰への負担を減らすようにしましょう。
腰をひねる動作はなるべく避け、重い荷物を持ち上げるときは荷物を身体に寄せ、下半身をつかって持ち上げましょう。

・椎間板ヘルニア

中腰での作業重い荷物の持ち運びを避けましょう。
腰に負担をかける方は、コルセットをつかうという方法もあります。

・脊椎すべり症

予防がむずかしい病気ですが、腹筋や背筋を鍛えたり、十分に身体を休ませたりすることが大切だといわれています。

ぎっくり腰に関するおもなQ&A

ぎっくり腰とはなんですか?

突然起こる腰痛のことです。
強烈な痛みで、その場から動けなくなることがあります。

ぎっくり腰のおもな原因はなんですか?

筋肉のけいれんや腰への過剰な負荷、運動不足などが考えられます。

ぎっくり腰を発症してすぐはどうしたらいいですか?

無理をせず、痛みが出ない体勢を取り、安静にして過ごしましょう。

ぎっくり腰が改善してきたら、なにをしたらいいですか?

腸腰筋や太もも裏、おしりの筋肉を伸ばすストレッチを行いましょう。

ぎっくり腰にはどのような施術を行いますか?

ハイボルテージ療法や手技、EMSトレーニングなどです。

ぎっくり腰に保険は適用できますか?

仕事をきっかけにぎっくり腰を発症した場合、労災保険が適用できる可能性があります。

いつから仕事に復帰してもいいですか?

症状の経過には個人差があるため、一概にはいえません。
無理はしないようにしましょう。

どのような姿勢を避けたほうがいいですか?

中腰の姿勢や前かがみの姿勢、腰を後ろに反らす姿勢などは避けましょう。

ぎっくり腰の予防法はありますか?

体幹トレーニングやストレッチなどを普段から行うことが予防になります。

コルセットをつかってもいいですか?

一日中つけっぱなしにせず、腰に負担がかかる運動をするときのみ使用しましょう。

著者 Writer

著者画像
矢口 哲也
生年月日 :昭和62年5月18日
血 液 型:O型
出   身:茨城県ひたちなか市
趣   味:スポーツ観戦
施術ポリシー:
当院は「ラジオ波温熱療法」がおすすめです。
私は、痛みや症状を改善することが施術のゴールと考えていません。
再発予防までしっかり行い、患者様の「こうなりたいを叶える」ことを目標としております。

MEDICAL

保険施術アイコン

保険施術

干渉波アイコン

干渉波

ラジオ波温熱療法アイコン

ラジオ波
温熱療法

ハイボルテージ療法アイコン

ハイボル
テージ療法

EMSトレーニングアイコン

EMS
トレーニング

交通事故施術アイコン

交通事故施術

骨盤矯正アイコン

骨盤矯正

運動指導・相談アイコン

運動指導・
相談

ABOUT US

やぐち接骨院

住所

〒312-0002
茨城県ひたちなか市高野628
平塚ハイツ1号室

最寄駅

佐和駅から5分

駐車場

7台

08:30〜12:00
14:30〜20:00
お電話でのお問い合わせ

029-212-4562

 
お問い合わせ24時間受付

BACK TO TOP

お電話アイコン

お電話

アクセスアイコン

アクセス

料金一覧アイコン

料金一覧

問い合わせアイコン

問い合わせ

メニュー