冷え・むくみでお悩みの方へ
冷えやむくみは体質だから我慢するしかないと思っている方もいるのではないでしょうか。
冷えやむくみは、医学的な異常がみつかることは少ない症状ですが、ファッションが制限されたり、美容面に悪影響を及ぼしたりと、さまざまなトラブルのもとになります。
原因は、血流障害や睡眠不足、運動不足などが考えられます。
体質だからと諦めている方も、生活習慣を改善すると、症状を緩和できるかもしれません。
こちらでは、冷え・むくみの状態や当院での施術メニュー、対処法、予防法などについてご紹介しています。
-
目次
こんなお悩みはありませんか?
- 着込んでも寒気がおさまらない
- お風呂に入っても身体が温まりにくい
- 季節にかかわらず手先が冷たい
- 靴下の跡がくっきり残る
- 夕方になると足がだるくなる
- ふくらはぎの太さが気になる
冷え・むくみとは?
冷え・むくみの
おもな症状と原因について
冷え・むくみになってしまうおもなケース
●冷えとは
冷えとは、それほど寒くないはずなのに、冷たさや寒気を感じてしまう状態です。
医学的な異常がみつかることは少なく、病気ではないと考えられています。
冷える部位によって、
・四肢末端型
・下半身型
・内臓型
・全身型
などの種類に分類されます。
●むくみとは
むくみとは、なんらかの原因によって、皮下組織に水分が溜まっている状態です。
医療の現場では「浮腫(ふしゅ)」と呼ばれています。
・むくみの種類
むくみは、身体の左右両側に起こるものもあれば、片側だけに起こるものもあります。
また、むくんでいる部分を指で押したときにへこみが残る圧痕性(あっこんせい)と、跡が残らない非圧痕性(ひあっこんせい)のむくみがあります。
・むくみやすい部位
とくにむくみやすい部位は足です。
足の静脈は、重力に逆らって心臓へと血液を送り戻さなければならず、ふくらはぎの筋肉をポンプのように動かしています。
この筋肉の力が弱くなると、血液の流れが悪くなり、余計な水分が足に残りやすくなります。
冷え・むくみのおもな症状と原因について
●冷え・むくみの原因
・睡眠不足
十分な睡眠を取れていないと、血液の流れが悪くなるため、冷え・むくみが起こりやすくなります。
・血流障害
じつは、血液は酸素や栄養を身体の各部に供給するだけでなく、体内で発生させた熱エネルギーを全身に届ける役割もあります。
そのため、血流が悪くなると、末端に十分な熱が行き渡らず、冷えを感じやすくなるのです。
また、血液は、身体に溜まった余分な水分を回収する役割もあるため、血流障害によってむくむことがあります。
・食事内容
冷たいものばかり食べていると、身体の内側から冷えやすくなります。
とくに、夏場はアイスや冷えた飲み物によって、おなかから冷えてしまうことが少なくありません。
また、身体は塩分濃度を一定に保とうとするはたらきがあります。
そのため、塩分の多い食事をしていると、取りこんだ塩分を薄めるために大量の水を身体に溜めこみ、むくみやすくなります。
・運動不足
運動不足になると、体内でつくられる熱の量が減り、身体が冷えやすくなります。
身体が冷えると、血行不良が起こり、冷えに加えてむくみが起こる可能性も高まります。
●冷えの症状
・肩こり
冷えによって血行が悪くなると、筋肉に酸素や栄養を十分に供給できなくなります。
その結果、筋肉の弾力性が低下し、肩こりを感じやすくなります。
・肌トラブル
冷えによる血行不良は、肌の生まれ変わりのサイクルであるターンオーバーを乱す原因の1つです。
ターンオーバーが乱れると、古い角質が肌表面に留まるため、むくみやごわつきなどの肌トラブルが起こりやすくなります。
●むくみを起こす病気
・下肢静脈瘤
下肢静脈瘤とは、足の静脈に瘤(こぶ)のようなものが生じる病気です。
血液の逆流を防ぐ静脈弁が損傷し、血液が心臓に戻りにくくなることがおもな原因だといわれています。
・腎臓病
腎臓は、血液をろ過し、余分な老廃物から尿をつくる臓器です。
腎臓病になると、血液のろ過に問題が生じ、体内に水分が残りやすくなります。
やぐち接骨院の
冷え・むくみへの施術内容
冷え・むくみのおもな施術法
●ラジオ波温熱療法
ラジオ波温熱療法とは、ラジオ波の振動によって立体的に身体を温める施術です。
ラジオ波には、抵抗の高い箇所に温熱が集まるという特性があるため、冷えやむくみの原因となる硬くなった筋肉を効率よく温められます。
●EMSトレーニング
EMSトレーニングとは、電気が流れるバッドを身体に当て、電気の力によって筋肉を動かすトレーニングのことです。
冷えやむくみは、筋肉をあまり動かしてないために生じるケースもあるため、EMSトレーニングで筋肉を動かしましょう。
●ハイボルテージ療法
ハイボルテージ療法とは、高電圧電流によって身体の深部にまで刺激を与える施術です。
むくみがある部分に対しても使用でき、その周辺の筋肉にアプローチすることで、むくみの軽減をはかります。
冷え・むくみの施術過程
・ヒアリング
まずは、どのような症状があるのか詳しく聞き取ります。
とくに、冷えは手先が冷えるタイプや内臓が冷えるタイプなど、さまざまな冷え方があり、それぞれアプローチの方法が異なります。
冷えは目にみえない症状なので、お客様のお話を伺うことを大切にしています。
・身体の確認
ヒアリングが終了したら、実際に身体の状態を確認します。
冷え・むくみは、筋肉や骨格のバランスが関係していることもあるため、全身の状態を観察します。
・施術
症状や身体の状態にあわせて、施術を行います。
冷えとむくみの両方に悩まれているようであれば、ラジオ波温熱療法とEMSトレーニングがメインです。
また、むくみがひどいようであれば、ハイボルテージ療法で対応します。
・アフターフォロー
冷えやむくみは、生活習慣が関係していることが多いです。
日常生活で行える対処法や予防法などをわかりやすくご説明します。
冷え・むくみに
なってしまった際の
注意点と対処法
冷え・むくみが気になるときは、身体を動かしましょう。
●つま先立ちを繰り返す
ふくらはぎの筋肉は、静脈の血液を心臓へと送り戻すポンプとして機能します。
足のむくみが気になるときは、その場でつま先立ちを繰り返し、ふくらはぎの筋肉の弛緩と収縮を繰り返しましょう。
そうすることで、余分な水分が血液に回収されやすくなります。
●タオルギャザー運動を行う
足の指が地面につかない浮き指の状態は、姿勢を悪化させる原因となり、冷えやむくみをもたらすことがあります。
浮き指対策には、タオルギャザー運動がおすすめです。
1)バスタオルを1枚用意しましょう。
2)椅子に座り、目の前の床にバスタオルを縦に敷きます。
3)タオルの下端に両足の踵(かかと)をあわせます。
4)足指をつかい、タオルの上端を自分のほうにたぐり寄せます。
●肩甲骨まわりを動かす
肩甲骨まわりの筋肉が硬くなっていると、手への血流が悪くなり、手先が冷えやすくなる可能性があります。
肩甲骨まわりがガチガチに固まっている方は、腕を回したり、肩甲骨を後ろに寄せたりしましょう。
冷え・むくみに
ならないための
予防法と身体のケア方法
次のような対策で、冷え・むくみを防ぎましょう。
●半身浴で温める
半身浴で身体を温めることで、冷えやむくみ対策になります。
半身浴は、長めに湯船に浸かるため、ぬるめの38度~40度で行うほうが身体への負担を減らせます。
浴槽に入ったときに、湯量がみぞおちくらいの高さになるように調整しましょう。
●ヨガの猫のポーズを取る
ヨガの猫のポーズとは、猫が背伸びをしているような姿勢のことです。
背中やおなか、腰まわりなどを気持ちよく伸ばすことができます。
1)よつんばいになります。
2)手は肩の真下に、両肘は股関節の付け根の真下に移動させます。
3)膝は少し外側を向け、左右の膝の間を少し離します。
4)ゆっくり息を吐きながら背中を丸め、目線をおへそに向けます。
5)今度はゆっくり息を吸いながら、背中を反らせ、目線を正面に向けます。
6)一連の動作を10回繰り返します。
●適度な運動を行う
運動不足だと、筋肉量が減って熱の生成量が減り、身体が冷えやすくなります。
また、血液を心臓へと押し戻しにくくなるため、むくみも起こりやすくなります。
普段から、ウォーキングやジョギング、サイクリングなど、無理なく続けられそうな運動を行いましょう。
冷え・むくみに関するQ&A
-
冷えにはどのような種類がありますか?
-
手先が冷える末端型や、下半身型、全身型、内臓型などがあります。
-
冷え・むくみの原因はなんですか?
-
運動不足や睡眠不足、血流障害などが考えられます。
-
冷えにはどのようなデメリットがありますか?
-
代謝が低下する、肩こりや肌トラブルが起こりやすくなるなどのデメリットがあります。
-
むくみの原因となる病気はありますか?
-
下肢静脈瘤や腎臓病などがあります。
-
足がむくみやすいのはなぜですか?
-
足の静脈は重力に逆らって心臓へと血液を送り戻しているため、ほかの部位よりも余分な水分が溜まりやすくなります。
-
冷え・むくみの症状があるときは、どのような施術を受けられますか?
-
ラジオ波温熱療法やEMSトレーニング、ハイボルテージ療法などです。
-
むくみにおすすめの運動はありますか?
-
つま先立ちを繰り返す運動や、タオルギャザー運動がおすすめです。
-
冷えやむくみにおすすめの運動はありますか?
-
ウォーキングやジョギング、サイクリングなど、趣味として継続できる運動がおすすめです。
-
むくみが気になるときはどうしたらいいですか?
-
身体を動かしたり、温めたりしてみましょう。
-
むくみが気になるときは水分を摂らないほうがいいですか?
-
水分不足になると、体内の塩分濃度が上昇するため、かえって水を溜め込もうとしてしまいます。
むくみが気になるときでも、しっかり水分補給を行いましょう。
著者 Writer
- 矢口 哲也
- 生年月日 :昭和62年5月18日
血 液 型:O型
出 身:茨城県ひたちなか市
趣 味:スポーツ観戦
施術ポリシー:
当院は「ラジオ波温熱療法」がおすすめです。
私は、痛みや症状を改善することが施術のゴールと考えていません。
再発予防までしっかり行い、患者様の「こうなりたいを叶える」ことを目標としております。
施術一覧
MEDICAL
保険施術
干渉波
ラジオ波
温熱療法
ハイボル
テージ療法
EMS
トレーニング
交通事故施術
骨盤矯正
運動指導・
相談
当院のご紹介
ABOUT US
やぐち接骨院
- 住所
-
〒312-0002
茨城県ひたちなか市高野628
平塚ハイツ1号室
- 最寄駅
-
佐和駅から5分
- 駐車場
-
7台
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
08:30〜12:00 | ● | ● | ● | ▲ | ● | ▲ | ✕ | ✕ |
14:30〜20:00 | ● | ● | ● | ✕ | ● | ✕ | ✕ | ✕ |
- お電話でのお問い合わせ
-
029-212-4562
- お問い合わせ24時間受付