坐骨神経痛でお悩みの方へ
原因がわからない足の痛みやしびれによって、歩いたり座ったりすることがむずかしくなっていませんか?
気になる足の痛みやしびれは、坐骨神経痛かもしれません。
坐骨神経痛は、筋肉の張りや腰の病気などによって引き起こされる症状の総称です。
組織の変性が生じやすい中高年だけでなく、身体を酷使する若年層の方も坐骨神経痛が起こることがあります。
原因は人それぞれ異なるため、原因にあった適切な対処が必要です。
こちらでは、坐骨神経の役割や坐骨神経痛の症状、当院での施術内容、対処法・予防法などについて詳しくご紹介します。
-
目次
こんなお悩みはありませんか?
- 椅子に座っているとおしりが痛くなる
- 足がしびれるので長い距離を歩けない
- ふくらはぎのあたりがジンジンする
- 足のしびれが日に日に悪化している
- 足全体がピリピリする
- 腰を曲げると痛みが悪化する
坐骨神経痛とは?
坐骨神経痛のおもな症状と原因について
坐骨神経痛とは?
●坐骨神経とは
坐骨とは、骨盤を構成する骨の1つです。
坐骨神経は、坐骨から足先へと伸びており、長さはおよそ1メートル、太さは小指ぐらいあります。
人体のなかでもっとも長くて太い神経です。
●坐骨神経の役割
坐骨神経は、中枢神経と足を結ぶ末梢神経です。
3種類の神経が束になっています。
・運動神経
脳からの指令を足に伝え、動かします。
・知覚神経
足で感じた感覚を脳に伝えます。
・自律神経
血管や汗腺などの機能を調整します。
●坐骨神経痛とは
坐骨神経痛とは、坐骨から足先に伸びる坐骨神経に沿って痛みやしびれが出る症状のことです。
頭痛や腹痛と同じく、症状を表す言葉であり、原因は別にあると考えられています。
なんらかの要因によって坐骨神経が障害されることがおもな原因です。
症状の感じ方には個人差があり、「ズキズキ」「ピリピリ」「チクチク」などさまざまな表現があります。
坐骨神経痛の多くは、片足のみに症状がみられます。
しかし、両足に症状が出る方もいます。
坐骨神経痛の
おもな症状と原因について
●坐骨神経痛のおもな症状
坐骨神経痛のおもな症状は次のとおりです。
・おしりから足先にかけて痛みやしびれがある
・腰を曲げたり反らしたりすることが困難
・歩くと下半身が痛み出す
・おしりが痛くて椅子に座っていられない
など
坐骨神経痛の原因はさまざま考えられるため、症状も人によって異なることが特徴です。
●坐骨神経痛を発症しやすい年代
坐骨神経痛を発症しやすい年代は、おもに2つあります。
・中高年
坐骨神経のまわりにある組織は、歳を重ねるにつれて変性します。
そのため、中高年ごろになると、変性した組織が坐骨神経を刺激するようになって、坐骨神経痛を感じるようになることがあります。
・若年層
近年は、ライフスタイルの変化にともない、若年層の坐骨神経痛も増えています。
腰に負担をかける重労働や、デスクワーク、立ち仕事などを続けていると、腰の組織を損傷し、坐骨神経痛を起こすことがあります。
●坐骨神経痛のおもな原因
・長時間の同一姿勢
長時間のデスクワークや立ち仕事などで体幹の筋力が低下していると、椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症といった腰の病気になるリスクが高まります。
これらの病気は坐骨神経に障害をもたらす原因となるため、長時間同じ姿勢を取りつづける方は坐骨神経痛を感じることがあります。
・運動不足
運動不足が続くと、筋肉や関節が硬くなり、血行が悪くなります。
その結果、神経に十分な酸素や栄養が供給できず、坐骨神経痛を引き起こすことがあります。
・先天的な理由
坐骨神経痛は、先天的に脊柱管が狭かったり、骨が変形していたりすることで生じることがあります。
類似症状のある
隠れた病気について
●腰椎椎間板ヘルニア
椎間板は、背骨をつなぐ組織です。
腰椎椎間板ヘルニアは、椎間板の一部が変形して断裂することで、中身が飛び出し、周囲の神経を圧迫します。
●梨状筋症候群
梨状筋とは、おしりにある筋肉のことです。
梨状筋症候群は、梨状筋が張ってしまったことで、坐骨神経を圧迫してしまう病気です。
●腰部脊柱管狭窄症
脊柱管とは、背骨にある神経の通り道です。
腰部脊柱管狭窄症とは、周囲の骨や靱帯が分厚くなったことにより脊柱管が狭まり、中を通る神経が圧迫される病気です。
●仙腸関節炎
仙腸関節とは、骨盤と腰椎をつなぐ関節です。
仙腸関節に炎症が起こることで坐骨神経痛が起こるケースもあります。
●がん
坐骨神経痛は、脊椎や脊髄、骨盤内のがんによって、坐骨神経が障害されて起こる場合もあります。
やぐち接骨院の
坐骨神経痛への施術内容
坐骨神経痛のおもな施術法
●マイクロカレント(微弱電流)
マイクロカレントとは、微弱な電流を患部に与える施術です。
私たちは、生体電流と呼ばれる電気によって、身体機能を調整しています。
マイクロカレントでは、生体電流に近い微弱な電流をつかうことで、筋肉疲労や痛み、しびれの緩和をはかります。
●ラジオ波温熱療法
ラジオ波温熱療法とは、ラジオ波によって細胞を振動させ、身体の内側から温める施術です。
身体が温まると、血行が良くなったり、筋肉のこりが緩和されやすくなったりして、坐骨神経痛の原因を取り除きやすくなります。
●手技療法
手技療法とは、道具をつかわずに施術者の手によって行う施術です。
坐骨神経痛は骨盤まわりの筋肉に問題があることも多いため、手技で骨盤まわりにアプローチします。
坐骨神経痛の施術過程
・カウンセリング
坐骨神経痛といっても、その原因や症状は一人ひとり異なります。
当院では、まずカウンセリングを行い、普段のライフスタイルや、お悩みの症状などを詳しく聞き取ります。
・身体のチェック
坐骨神経痛は、痛みがある箇所とは離れている部分の神経が障害されているケースも多いです。
施術を始めるまえに身体のチェックを行い、どの部分に問題があるのかを探ります。
・施術
原因が特定できたら、施術に入ります。
当院では、マイクロカレントやラジオ波温熱療法、手技などさまざまな施術に対応しており、一人ひとりにあったプログラムを行います。
・アフターフォロー
坐骨神経痛は、普段のなにげない動作の際に症状が出ることも多いです。
また、再発を防ぐためには、運動やストレッチなどが必要になる場合もあります。
施術の最後に、どのように対処したら症状が出にくくなるのかアドバイスします。
坐骨神経痛になってしまった際の
注意点と対処法
●おしりを蒸しタオルで温める
坐骨神経痛の痛みが強いときは、おしりのあたりを蒸しタオルで温めましょう。
温めることで、血液の循環が一時的によくなり、痛みが和らぎやすくなります。
●梨状筋をストレッチする
坐骨神経痛は、梨状筋の張りが関係していることもあります。
梨状筋が硬くなっている方は、次の手順でストレッチを行いましょう。
1)仰向けになり、膝を曲げて下半身を浮かせます。
2)右足を左膝の上(太もも側)に添えます。
3)左の太ももを両手で抱え、背中を丸めて上体と太ももを引きつけます。
4)その状態を30秒間キープします。
5)反対も同様にストレッチします。
●医療機関や整骨院・接骨院に相談する
坐骨神経痛の原因は、さまざまです。
間違った対処法をしてしまうと、痛みが強まったり、長引いたりする可能性があります。
セルフケアには限界があるため、気になる症状がある場合は、一度医療機関や整骨院・接骨院に相談しましょう。
坐骨神経痛にならないための
予防法と身体のケア方法
●足を組まない
足を組むと、左右のバランスが崩れ、一方の筋肉が引っ張られてしまいます。
すると、骨盤まわりの筋肉が張って、坐骨神経痛の原因となる梨状筋症候群や腰の病気を引き起こす可能性が高まります。
坐骨神経痛を心配している方は、足を組むくせを直すようにしましょう。
●1時間に1回は椅子から立ち上がる
デスクワークや運転などで椅子に座りつづけていると、梨状筋が張りやすくなったり、腰に負担がかかったりします。
1時間に1回程度は椅子から立ち上がり、腰を前屈・後屈させるストレッチを行いましょう。
●骨盤を揺らす体操を行う
坐骨神経痛を防ぐためには、骨盤を支える筋肉の柔軟性を保つことが大切だといわれています。
仰向けで行える骨盤揺らし体操を習慣にしましょう。
1)仰向けになり、足を肩幅程度に開いて膝を立てます。
2)左右の手の甲をおしりの下に入れます。
3)深呼吸をしながら、腰から下を右にひねり、膝を右側に倒します。
4)反対側も同様にストレッチします。
坐骨神経痛に関するおもなQ&A
-
坐骨神経痛でやってはいけないことはありますか?
-
放置したり、間違った対処をしたりすることです。
痛みやしびれがつらい場合は、医療機関や整骨院・接骨院にご相談ください。
-
坐骨神経痛は、どのようなストレッチがおすすめですか?
-
梨状筋のストレッチや骨盤を揺らす体操がおすすめです。
-
坐骨神経痛は、どのような病気と関係していますか?
-
腰椎椎間板ヘルニアや梨状筋症候群、腰部脊柱管狭窄症などが関係している可能性があります。
-
坐骨神経痛を予防するためには、どうしたらいいですか?
-
足を組むことをやめたり、1時間に1回椅子から立ち上がってストレッチをしたりするなどの予防法があります。
-
坐骨神経痛は悪化することがありますか?
-
筋力の低下や組織の変性が進むと、症状が悪化することがあります。
-
坐骨神経痛があるときは運動をしても大丈夫ですか?
-
腰に負担のかかる激しい運動は控えたほうがいいですが、ウォーキングやヨガなどの軽い運動は無理のない範囲であれば問題ないといわれています。
-
坐骨神経痛は病気ですか?
-
坐骨神経痛は、頭痛や腹痛、腰痛のようになんらかの原因によって引き起こされる症状を表す言葉です。
-
坐骨神経痛は温めたほうがいいですか?冷やしたほうがいいですか?
-
一般的には、温めたほうがいいといわれています。
-
坐骨神経痛は、どのような年齢層に多いですか?
-
組織の変性が進む中高年や、身体を酷使する若年層に多いです。
-
坐骨神経痛はセルフケアだけで改善しますか?
-
一概にはいえません。一人で対処しようとせず、医療機関や整骨院・接骨院へ相談することをおすすめします。
著者 Writer
- 矢口 哲也
- 生年月日 :昭和62年5月18日
血 液 型:O型
出 身:茨城県ひたちなか市
趣 味:スポーツ観戦
施術ポリシー:
当院は「ラジオ波温熱療法」がおすすめです。
私は、痛みや症状を改善することが施術のゴールと考えていません。
再発予防までしっかり行い、患者様の「こうなりたいを叶える」ことを目標としております。
施術一覧
MEDICAL
保険施術
干渉波
ラジオ波
温熱療法
ハイボル
テージ療法
EMS
トレーニング
交通事故施術
骨盤矯正
運動指導・
相談
当院のご紹介
ABOUT US
やぐち接骨院
- 住所
-
〒312-0002
茨城県ひたちなか市高野628
平塚ハイツ1号室
- 最寄駅
-
佐和駅から5分
- 駐車場
-
7台
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
08:30〜12:00 | ● | ● | ● | ▲ | ● | ▲ | ✕ | ✕ |
14:30〜20:00 | ● | ● | ● | ✕ | ● | ✕ | ✕ | ✕ |
- お電話でのお問い合わせ
-
029-212-4562
- お問い合わせ24時間受付