スポーツのケガでお悩みの方へ
身体を動かすスポーツは、ケガのリスクと隣り合わせです。
「ちょっとぐらい無理しても大丈夫」だと思っていて、ケガをしてしまった方もいらっしゃるのではないでしょうか。
スポーツによるケガには、スポーツ外傷とスポーツ障害の2つがあり、それぞれメカニズムが異なります。
スポーツによるケガを防ぐためには、正しいフォームで身体にあった運動量を行うことが大切です。
少しでも違和感を覚えたら、練習を中断する勇気を持ちましょう。
こちらでは、スポーツによるケガの種類や当院での施術メニュー、対処法、予防法についてご紹介します。
-
目次
こんなお悩みはありませんか?
- 野球で肩を痛めた
- ジャンプした際に足首をひねって捻挫した
- 走っていると足の裏が痛くなる
- スポーツでのケガを繰り返す
- ふくらはぎの肉離れを起こした
- ふくらはぎの肉離れを起こした
- ラケットを振ると手首が痛む
スポーツのケガとは?
スポーツのケガのおもな症状と原因について
スポーツ外傷とは
●スポーツ外傷について
スポーツ外傷とは、「転んだ」「ぶつかった」など明確なきっかけがあるケガのことです。
急激な強い力が身体に加わることで、組織が損傷します。
●スポーツ外傷の種類
・骨折
スポーツ時の転倒や衝突によって骨に大きな力が加わると、ヒビが入ったり、完全に折れたりすることがあります。
・脱臼
関節とつながる骨が外れてしまうケガです。
転倒して腕を伸ばして地面に手をついた際に、肩関節を脱臼することがあります。
・捻挫
捻挫とは、関節を支える靱帯や腱などの組織を傷めるケガのことです。
サッカーや陸上競技などをしている方は、足首を捻挫することがあります。
テニスやバレーなどの球技では、手首の捻挫が起こりやすいです。
・肉離れ
肉離れとは、筋肉の一部もしくは全部が断裂するケガのことです。
とくに、太ももやふくらはぎで起こりやすく、急なダッシュや切り返し、ジャンプなどがきっかけになります。
・アキレス腱断裂
アキレス腱とは、ふくらはぎの腓腹筋やヒラメ筋と踵(かかと)の骨をつなぐ組織です。
勢いよく踏み込んだり、ダッシュ・ジャンプしたりした際、急激にふくらはぎの筋肉が収縮することでアキレス腱断裂が起こりやすくなります。
・半月板損傷
半月板とは、膝関節でクッションのような役割を果たす軟骨のことです。
膝に体重がかかっている状態で左右にひねると、半月板を損傷することがあります。
スポーツ障害とは
スポーツ障害とは、小さな力が繰り返し加わって、組織の損傷が起こるケガのことです。
スポーツ外傷とは違い、はっきりとした原因がわからないことが多いですが、発症には次のことが影響しているとされています。
●スポーツ障害の原因
・オーバーユース
オーバーユースとは、身体の特定の部分を酷使することです。
なんども同じ動きを繰り返すことで少しずつストレスがかかり、組織の損傷が生じます。
・ミスユース
ミスユースとは、間違った身体のつかい方によって、特定の部分に負荷がかかる状態のことです。
正しいフォームが身についていない初心者に多い原因です。
・ディスユース
ディスユースとは、久々に身体を動かしたことで患部に負担がかかる状態のことです。
筋肉や関節が急な動きに対応できず、ケガをしてしまいます。
●スポーツ障害の種類
・野球肘/肩
野球肘/肩とは、おもに投球の動作によって、肘や肩にストレスがかかり、組織の損傷が起こるケガです。
・テニス肘
テニス肘は、上腕骨外側上顆炎とも呼ばれており、肘の外側に痛みが出現する障害です。
テニスのラケットを振る動作や雑巾を絞るような動きを行うと、痛みが出ます。
・ゴルフ肘
ゴルフ肘は、おもにゴルフのスイング動作によって発症する障害です。
手首や肘をつかいすぎることで、肘の内側に痛みが出ます。
・オスグッド
オスグッドとは、成長期のお子様にみられる膝の障害です。
膝に負担をかける動作の繰り返しによって、膝のお皿の下にある骨が徐々に突出し痛みを感じます。
・足底筋膜炎
足底筋膜炎とは、足指の付け根から踵(かかと)に伸びる足底筋膜で炎症が起きる障害です。
長時間のウォーキングやランニング、ジャンプ動作が多いバレーやバスケなどのスポーツでよく起こります。
やぐち接骨院の
スポーツのケガへの施術内容
スポーツのケガのおもな施術法
●おもな施術内容
・手技療法
スポーツによるケガは、筋肉の拘縮や関節の硬結をもたらすことがあります。
手技療法では、筋肉や関節の動きを確認しながら、丁寧に手で硬くなった組織をほぐします。
・超音波療法
超音波療法とは、超音波による微細な機械的振動によって、温熱作用や機械的作用を得る施術です。
組織の伸展性の向上や筋緊張の緩和などがはかれます。
・ハイボルテージ療法
ハイボルテージ療法とは、高圧の電気刺激によって、深部の筋肉や神経を刺激する施術です。
痛みの閾値を向上させ、痛みを感じにくくします。
●ケガの種類ごとの施術メニュー
スポーツによるケガに対しては、ケガの種類にあわせた施術を提供します。
・野球肘/肩・テニス肘・ゴルフ肘
野球肘/肩・テニス肘・ゴルフ肘は、間違ったフォームが関係していることも多いため、正しいフォームのアドバイスを行います。
・オスグッド
オスグッドは、太ももの筋肉の硬さが影響を与えていることが多いため、ストレッチで筋肉を柔らかくしましょう。
また、骨が隆起している部分には、超音波療法やハイボルテージ療法を行い、痛みや腫れの悪化を防ぎます。
・足底筋膜炎
足底筋膜炎は、足裏の筋肉や筋膜に問題が生じているため、超音波療法やハイボルテージ療法を組み合わせて対応します。
スポーツのケガの施術過程
・カウンセリング
まずは、どのような症状でお悩みなのかを詳しくヒアリングします。
受傷した時期やスポーツ歴、日常生活でのお困りごと、希望する復帰時期などをお聞かせください。
・それぞれに適した施術
身体の状態を確認したうえで、一人ひとりに適した施術を提供します。
スポーツによるケガの症状や原因は幅広いため、ハイボルテージ療法や超音波療法といった物理療法をはじめ、手技療法やフォーム改善のアドバイスなど、施術メニューも多岐に渡ります。
・アフターフォロー
ケガの悪化を防ぐために、日常生活で行える対策や競技中に気をつけるポイントなどをアドバイスします。
気になることがあれば、なんでもお尋ねください。
スポーツのケガになってしまった際の
注意点と対処法
POLICE処置
スポーツによるケガには、応急処置の原則であるPOLICE処置という5つの方法で対応しましょう。
●Protect(保護する)
ケガをした部分は不安定になっていることも多く、なにかの拍子で損傷が広がる可能性があります。
そのような事態を防ぐために、患部を添え木やテーピングなどで保護しましょう。
●Optimal Loading(適度な運動を行う)
従来は安静にすることが推奨されていました。
しかし近年、過度の安静は、組織の損傷を遅らせてしまうという見解も出てきました。
Optimal Loadingでは、最適な負荷を患部にかけることで、損傷した組織の早期回復を促します。
医療機関やトレーナー、整骨院・接骨院のスタッフに相談のうえで行いましょう。
●Icing(冷却する)
腫れや内出血を抑えるために、患部を冷やします。
患部を冷やしすぎると凍傷になる可能性があるので、保冷剤や氷などはタオルでくるむようにしましょう。
●Compression(圧迫する)
適度に患部を圧迫することで、腫れや内出血が広がらないようにします。
強く締めつけすぎないように注意しながら、弾性包帯で圧をかけましょう。
●Elevation(拳上する)
患部を心臓よりも高いところに置くことで、むくみの軽減をはかります。
スポーツのケガにならないための
予防法と身体のケア方法
●ストレッチを行う
スポーツを始める前に、かならずストレッチを行いましょう。
ストレッチには、硬い筋肉をほぐし、動かしやすくする役割があります。
軽いジョギングから始め、ダイナミックなストレッチをしたあとに、これから行うスポーツと関連する動作の練習を取り入れましょう。
そうすることで、ケガの予防につながります。
●十分な睡眠を取る
睡眠不足は、ケガに直結する可能性があります。
集中力の低下を招き、ミスが起こりやすくなるためです。
スポーツをしている方は、日ごろから十分な睡眠を取りましょう。
●食事に気を配る
傷ついた組織を修復するためには、栄養バランスのよい食事を取る必要があります。
たんぱく質や炭水化物、脂質をバランスよく摂るとともに、骨や腱を強くするために役立つビタミンやミネラルも十分に摂取しましょう。
また、朝食を抜いた状態でトレーニングをすると、脳がはたらきにくく、身体を思うように動かせなくなります。
トレーニングを行う日は、食事を抜かないようにしましょう。
●違和感を覚えたら運動をやめる
スポーツによるケガは、ちょっとした無理が重なることによって起こります。
身体に違和感があったり、不調を感じたりしているようであれば、運動をストップする勇気を持ちましょう。
スポーツのケガに関するQ&A
-
スポーツ外傷とスポーツ障害の違いはなんですか?
-
明確な原因があるかどうかの違いです。
スポーツ外傷ははっきりとした原因があることが多いですが、スポーツ障害は負荷の積み重ねが原因であるため、はっきりとした原因はわかりません。
-
スポーツ外傷には、どのようなケガがありますか?
-
骨折や脱臼、捻挫、打撲、肉離れ、アキレス腱断裂、半月板損傷などがあります。
-
代表的なスポーツ障害には、どのようなケガがありますか?
-
野球肘/肩やテニス肘、ゴルフ肘、オスグッドなどがあります。
-
スポーツ障害の原因はなんですか?
-
身体のオーバーユースやミスユース、ディスユースなどが考えられます。
-
スポーツ障害のリハビリはどのようなことを行いますか?
-
正しいフォームのアドバイスや、超音波療法、ハイボルテージ療法などを行います。
-
オスグッドの痛みを和らげるためにはどうしたらいいですか?
-
膝のアイシングや太もものストレッチを行いましょう。
-
サッカーではどのようなケガが起こるリスクがありますか?
-
ボールを蹴ったり、全力疾走したりするサッカーでは、足首の捻挫やふくらはぎの肉離れ、足の疲労骨折、オスグッドなどを起こすリスクがあります。
-
膝で起こるスポーツ障害にはなにがありますか?
-
オスグッドやランナー膝、ジャンパー膝、鵞足炎などがあります。
-
スポーツによるケガにはどのように対処したらいいですか?
-
POLICE処置で対処しましょう。
-
スポーツによるケガはどのように予防したらいいですか?
-
十分な睡眠を取る、食事に気をつける、違和感があるときは運動を中止するなどの方法があります。
著者 Writer
- 矢口 哲也
- 生年月日 :昭和62年5月18日
血 液 型:O型
出 身:茨城県ひたちなか市
趣 味:スポーツ観戦
施術ポリシー:
当院は「ラジオ波温熱療法」がおすすめです。
私は、痛みや症状を改善することが施術のゴールと考えていません。
再発予防までしっかり行い、患者様の「こうなりたいを叶える」ことを目標としております。
施術一覧
MEDICAL
保険施術
干渉波
ラジオ波
温熱療法
ハイボル
テージ療法
EMS
トレーニング
交通事故施術
骨盤矯正
運動指導・
相談
当院のご紹介
ABOUT US
やぐち接骨院
- 住所
-
〒312-0002
茨城県ひたちなか市高野628
平塚ハイツ1号室
- 最寄駅
-
佐和駅から5分
- 駐車場
-
7台
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
08:30〜12:00 | ● | ● | ● | ▲ | ● | ▲ | ✕ | ✕ |
14:30〜20:00 | ● | ● | ● | ✕ | ● | ✕ | ✕ | ✕ |
- お電話でのお問い合わせ
-
029-212-4562
- お問い合わせ24時間受付